本BlogはAWSのLightsailで稼働中です。
最低メモリの512MBで動かして月$3.5の最低料金で、運用していました。
しかし時折管理画面がもたついたり、Pluginのアップデートでサーバーがフリーズしたりしました。
そこで、GoogleAdSenseで月500円ほどの利益がでるようになってきたこの瞬間に、アップグレードしようと考え実施しました。
スペックはメモリを1GBのスペックにします。1つ上のプランになります。
アップグレードの手順をここに記載したいと思います。懸念はグローバルIPアドレスが変わることでしたが、変わることなくアップグレードすることができました。
AWS Lightsailにて最低プランでWordPress動かしてる方
スナップショット作成
現在起動しているサーバーのスナップショットを作成しておきます。
これは起動しているサーバーから取得できます。停止する必要はありません。
スナップショットから新規インスタンスの作成
スナップショットデータからアップグレード用のサーバーを構築します。
- スナップショット画面から
新規インスタンスの作成
を選択します。 - 新規インスタンスプランの選択で、$5を選択します。

- 任意のリソース名を入力して、
インスタンスの作成
を選択します。
これで新規サーバーが構築できました。
グローバルIPアドレスの付け替え
新規作成したインスタンスには動的なグローバルIPアドレスで起動しています。
今まで使っていたIPアドレスを付け替えてサーバの入れ替えを行います。
- ネットワーキングメニューから、
静的IPアドレス
を選択します。 デタッチ
を選択します。

- インスタンスのアタッチから新サーバーを選択します。

これで新サーバーへの切り替えが完了しました。
ディストリビューションの変更
ディストリビューション(Cloudfront)のキャッシュ設定の向き先を変更します。
- ネットワーキングメニューから、
Distribution
を選択します。 - オリジンの変更を選択します。

- 新サーバーを選択して保存を選択します。

これでキャッシュの向き先も変更することができました。
旧サーバーの停止
起動するだけでAWSは課金されますので、忘れずに旧サーバーを停止します。
また不要であれば、削除しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スナップショットから新サーバーを作成し、簡単に切り替えをすることができました。
アクセス数などに応じて、サーバーのスペックやアップグレードも気軽に検討できますね。
ディストリビューションはうまく動いてなかったようなので、またこちらも確認していきたいと思います。
コメント