【時短革命】NotebookLMと2.0 Flash Thinking ExperimentalでYouTube動画を爆速でレポート化!

IT技術

情報収集やレポート作成に時間がかかりすぎて困っていませんか?特に、YouTube動画を参考資料として使う場合、膨大な情報の中から必要な部分を見つけ出し、まとめるのは至難の業です。

しかし、そんな悩みを解決してくれる強力なツールが登場しました。それが「NotebookLM」と「2.0 Flash Thinking Experimental」です。この2つのツールを組み合わせることで、YouTube動画の情報を瞬時に整理し、レポート作成まで自動化できるのです。

今回は、2.0 Flash Thinking Experimental 機能を使ったYouTube検索、要約、ブリーフィングドキュメント作成の手順をステップバイステップで解説します。

対象読者
  • YouTubeを検索してトレンドをリサーチしたい
  • リサーチした結果を即座にレポートしたい

手順

NotebookLMを開く

まず、NotebookLMを開き、使用するノートブックを作成します。

NotebookLM 新規作成

Gemini 2.0 Flash Thinking Experimental を使ってYouTube検索

検索バーにキーワードを入力し、Gemini 2.0 Flash Thinking Experimental を使ってYouTube動画を検索します。Youtubeというキーワードを入れないとGoogle検索してしまうので入れたたほうが良いと思います。

例:「モンハンWILDの現時点での評判を知りたい。昨日発売になっている。Youtubeではどうか?」

要約生成

Geminiに選択したYouTube動画の要約を指示し、回答をコピーします。

モンハンWILDの評判についてですね。昨日発売されたばかりの「モンスターハンターワイルズ」の評判について、YouTubeでの情報を中心にお伝えします。

現時点では、YouTubeでいくつかレビュー動画が上がっています。

高評価: 多くの動画で「最高傑作」との評価や、メタスコアの高さから「神ゲー」との期待を

・・・・

ソースに追加

コピーした要約をNotebookLMのメモに貼り付け、貼り付けた情報をNotebookLMのソースとして追加します。

ステップ5:ブリーフィングドキュメント生成

NotebookLMでブリーフィングドキュメントを生成します。追加したソースに基づいて、レポートが自動的に作成されます。

ステップ6:レポート活用

生成されたレポートを、ブログ記事の作成やプレゼンテーション資料の作成など、様々な用途に活用しましょう。

ポイント

  • 2.0 Flash Thinking Experimental 機能を使うことで、YouTube動画の検索と選択が効率的に行えます。
  • ソースに追加する工程を挟むことで、ブリーフィングドキュメントの精度が向上します。
  • キーワードは具体的にすると、より良い結果が得られます。
  • Geminiの回答は参考として、必要に応じて修正してください。
  • NotebookLMのブリーフィングドキュメント生成機能で、レポートが自動作成されます。

まとめ

NotebookLMと2.0 Flash Thinking Experimental 機能を使えば、YouTube動画の情報を効率的に収集、整理、レポート作成まで自動化できます。情報収集やレポート作成にかかる時間を大幅に短縮し、よりクリエイティブな作業に集中しましょう。

ぜひ、この機能を活用して、あなたの情報発信を加速させてください。

とつ

某SIer企業勤務。
生成AI(ChatGPT、Deepseek、Claude)に強い関心を抱き、業務に積極的に活用している。本アカウントでは、最新技術の実践例と活用法を発信する。
また、仕事以外では家事育児やヘルスケアにおいても、生成AIの可能性を模索し、日常生活での利活用に努める。

老け顔から「とっつあん」とあだ名で呼ばれ、それが「とつ」といつしか略されるようになったのがハンドルネームの由来。
「リベラルアーツ大学」をきっかけに、稼ぐ力を養いたいという思いからBlogサイトの運営を開始し、Blogの成長とともにAWSのスキルアップにも注力している。
家族は妻と7歳長男、3歳次男。

とつをフォローする
IT技術生成AI
スポンサーリンク
とつをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました