WordPress

AWS

WordPressの自前サーバであるLightsailのメモリを増強してUpdateのフリーズを回避

本BlogはAWSのLightsailで稼働中です。最低メモリの512MBで動かして月$3.5の最低料金で、運用していました。しかし時折管理画面がもたついたり、Pluginのアップデートでサーバーがフリーズしたりしました。そこで、Googl...
IT技術

WordPressスパムコメントの削除がめんどくさくなったのでreCAPTCHAを使って対策

海外サイトからのアクセスを中心に特定ページに対するスパムコメントが多くなってきました。1日だいたい10件〜20件ほどになります。本Blogはコメントを承認制にし、メールアドレスや名前を必須にしていますので、公開されることはないのです。いまま...
WordPress

WordPress 5.7.1以前にクリティカルなセキュリティホールが報告

米国CISAより次のようなアナウンスがあったようです。「3.7から5.7.1までのWordPressバージョンは、セキュリティの脆弱性の影響を受けます。攻撃者はこの脆弱性を悪用して、影響を受けるシステムを制御する可能性があります。」Word...
WordPress

重いWordPressは「Jetpack」プラグインが原因だったので無効化した話

以前、本サイトのブログで画像ファイルやJSファイルが、ダウンロードできない事象が発生しました。Macのipv6を有効化することによってダウンロードできるようになりましたが、そもそもipv4が弾かれるのもおかしな話です。ipv4しか使えない端...
WordPress

WordPressのCocoonテーマで、Googleアドセンス設定時にWordfenceの403エラーを解消する方法

幸いにして20記事で、Googleアドセンスの申請がとおりました。たいして、PV数は伸びてないのですが、勉強がてらWordPressのCocooonテーマで、Googleアドセンス広告の設定を行いました。その際に、「Wordfenceプラグ...
IT技術

WordPress のメディアファイルを S3 に保存するプラグインを試してみた

自分の技術興味から、WordPressのメディアファイルをS3へ移行してみました。当サイトはまだまだアクセス数が伸びているわけではありませんので、今すぐ必要はありません。できることを検証して、最終的には設定を元に戻したいと思います。対象読者...
IT技術

Visual Studio CodeとMarkdown記法でWordPress記事の生産性をあげる

自分は、WordPressではGutenbergというエディターを使って記事を投稿してます。Gutenbergは、Markdown記法を使っても記載ができます。Markdownとは軽量マークアップ言語のことです。軽量マークアップって何?って...
IT技術

WordPress Google公式プラグイン(Site Kit)によるSearch Console・Adsense・アナリティクスの設定

GoogleAdsenseを導入するにあたり、Google公式のプラグイン、SiteKitの存在を知りました。実際にSiteKitプラグイン経由で、SearchConsole、GoogleAdsense、アナリティクスをセットアップしてみた...
IT技術

WordPress管理画面やメディアファイルが重いのはipv6の無効化が原因だった

wordpressを運用していたら突然、管理画面が重くなりました。原因は、wp.comというドメインへのjsファイル取得がタイムアウトしていました。wp.comというのは、wordpress.comのドメインのようです。はじめは、wordp...
IT技術

WordPressに掲載する最適画像サイズは800ピクセルと1280ピクセル

WordPressの記事を書き始めるとふと疑問に思うことがありました。画像の幅をいくつにするべきなんだろう???スクリーンショットでとると、2000px以上のサイズになることもありますが、HTML上は自動幅調整が行われるため、いくつにするべ...